本記事では、個人事業主が個人用印鑑と事業用印鑑を使い分ける理由とおすすめ印鑑通販を紹介していきます。
フリーランスのデザイナー、エンジニア、ケータリングビジネス、移動販売ビジネス、雑貨屋、カフェなど、働き方に多様性が出てくると同時に株式会社を設立せずに個人事業主や合同会社で独立する人も多くなってきました。
日本は商取引に印鑑が重視される文化です。本記事で、個人事業主に役立つ印鑑の基礎知識を確認していきましょう。
目次
事業用に印鑑を作るのがベスト
個人事業主になる場合、税務署に開業届を登録する必要があります。(※必ずしも屋号入りの印鑑を作成する必要がありませんが、仕事の幅が広がってくると色々なクライアントがいるので屋号入りの印鑑(屋号+代表者印)を最初に作っておくことをおすすめします。開業届は税金の納付に関係してきます。)
個人用で使用していた印鑑を個人事業主として使うことは法律的に問題はありませんが、下記の3つの理由から個人用を転用するのはあまりおすすめできません。
- 取引先への信用(個人用印鑑で契約書などに捺印することになる)
- 印鑑の盗難リスク(個人用と事業用を併用していると盗難や紛失した際に大きなダメージを受けることになる可能性が高まります。)
- 銀行口座を開くときように銀行印も作成するのがベター(事業用の口座を開かずに個人用の口座を転用することはおすすめできません。なぜなら、事業のお金と個人のお金の線引が難しくなるからです。また、事業用に使っていると不特定多数からの入金・出金が発生します。一時的に口座凍結をされてしまう可能性もゼロではありません。
個人事業主の銀行口座は法人口座と異なり、営業性個人という扱いで開設することができます。一般的に「屋号+本名」で作成することをおすすめします。
営業性個人口座が凍結する可能性はほとんどありませんが、過度な入出金が行われると凍結する可能性があります。
上記の理由から個人事業主の方は個人用と事業用の印鑑を使い分けることをおすすめします。ベストは屋号入りの代表者印と銀行印と角印を3本セットで購入することです。
個人事業主が必要な印鑑の種類
個人事業主が必要な印鑑の種類は、屋号入りの代表者印のみで問題ありません。しかし、株式会社同様、印鑑の盗難リスク対策で銀行印、さらには利便性を重視して角印もセットで作ってしまうのがおすすめです。
追加で作成すると割高で手間もかかります。代表者印のみを作るより経費がかかりますが、事業が軌道に乗り出した時の手間を考えると、代表者印(実印)・銀行印・角印の3本セットで作りましょう。
個人事業主の代表者印
重要な契約書を締結する際に使用します。基本的に金銭のやり取りが発生する契約書などは法的効力が発生します。代表者印は法的効力を持つ重要な書類にのみ使用するようにしましょう。(区役所・市役所に登録する個人用の実印と事業用の実印は分けるようにするのがベストです。)
個人事業主の銀行印
事業用に銀行口座を開設する時に登録する銀行印です。実印と分けることで印鑑盗難のリスク対策になります。また、個人用口座と事業用口座を分けることは入出金管理の手間軽減、個人用資金との線引を鮮明にする効果があります。
個人事業主の角印
角印は納品書や領収書などに手軽に捺印できる法的効力がない印鑑です。分かりやすく言うと「認印」と同じです。人数が増えてくるとチームなどで手軽に捺印できる印鑑が必要となります。そのような時にも活用することができます。
おすすめ印鑑通販
おすすめ印鑑通販は、はんこプレミアムです。8,000円台で個人事業主用の印鑑3本セットを購入できます。
安かろう悪かろうではなく、品質も優れていて10年保証がついています。もっとも安い印鑑素材はアカネです。格安で印鑑セットを購入することができます。
オンライン上で印影プレビューができ、クレジットカード決済で14時までに注文すれば即日発送が可能となっていて、早ければ翌日に手元に届きます! 一度公式ECサイトをチェックしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。個人事業主が個人用印鑑と事業用印鑑を使い分ける理由と各種印鑑の目的や用途を紹介しました。
人気がある印鑑通販でお得に購入しましょう。印鑑は事業を行う上で必ず必要になるビジネスアイテムですが、丁寧に使って正しい保管を心がければ安い価格で購入できる印鑑セットでも安心して利用できます。
はんこプレミアムなら10年保証もついているので安心して利用できます!